「家族で紅葉狩りに行きたいけど、人混みばかりの観光地はちょっと疲れる…」なんて思ったことはありませんか?
そんなあなたにおすすめしたいのが、茨城県高萩市にある 花貫渓谷(はなぬきけいこく)。
ここは関東屈指の紅葉スポットとして知られていて、秋になると赤や黄色に染まった木々が渓谷いっぱいに広がり、まるで絵本の世界に迷い込んだような絶景に出会えます。
吊り橋から見下ろす花貫川と紅葉のコラボレーションは、一度見たら忘れられない感動シーン。
さらに紅葉シーズンには「紅葉まつり」やライトアップイベントも開催され、子どもから大人まで大満足。
自然、食、温泉、すべてがそろった家族旅行にぴったりの場所なんです。
この記事では、2025年の紅葉の見頃予想やイベント情報、アクセス方法、周辺の観光・グルメ・温泉まで、花貫渓谷の紅葉を楽しむための完全ガイドをお届けします。
家族みんなで楽しめる秋の旅の参考にしてくださいね。
花貫渓谷とは?紅葉の名所として人気の理由

花貫渓谷は、茨城県北部・高萩市に位置する自然豊かな渓谷。
秋の紅葉シーズンになると、モミジやカエデ、クヌギなどの木々が一斉に色づき、渓谷全体が赤や黄色のグラデーションで染まります。
その美しさは「関東屈指」と評されるほどで、例年11月上旬〜下旬にかけて全国から観光客が訪れます。
でも、花貫渓谷の魅力は紅葉だけではありません。
春は新緑、夏は川遊び、冬は雪景色と、四季折々の自然が楽しめるオールシーズン観光スポットなんです。
特に紅葉の時期は圧巻で、家族連れでのおでかけ先として人気急上昇中。
人気の理由その①:吊り橋から眺める大パノラマ
花貫渓谷といえば、シンボル的存在の「汐見滝吊り橋」。
全長約60メートルの吊り橋からは、赤や黄色に染まった木々と清流のコントラストを一望できます。
子どもはスリルに大はしゃぎ、大人は絶景に感動…と家族全員で盛り上がれるのがポイント。
人気の理由その②:自然とふれあえる散策路
遊歩道を歩けば、紅葉のトンネルや川沿いの小道など、写真映えスポットが次々に現れます。
軽いハイキング感覚で歩けるので、小さな子ども連れでも安心。
途中でお弁当を広げたり、落ち葉で遊んだりと、自然の中でゆっくり家族時間を楽しめます。
人気の理由その③:イベント&ご当地グルメ
紅葉の見頃にあわせて「紅葉まつり」が開催され、地元の名物グルメや特産品が勢ぞろい。
常陸牛や奥久慈しゃもといった茨城ならではの味覚が楽しめます。
観光と一緒にお腹も満たせるなんて最高ですよね。
汐見滝吊り橋と紅葉の絶景

花貫渓谷の紅葉といえば、外せないのが「汐見滝吊り橋」。
全長約60メートルの吊り橋を渡る瞬間は、ちょっとしたアドベンチャー体験。
足元の板がギシギシと鳴るたびに、子どもたちは「ゆれるー!」と大興奮、大人は「意外と怖いかも…」とドキドキ。
でも顔を上げた瞬間、目の前に広がる絶景に心を奪われます。
真っ赤に染まったモミジと黄金色のカエデが、清流の青に映えて、まるで水彩画のような美しさ。
さらに耳を澄ませば、下を流れる花貫川と滝の音がBGM代わり。
五感で楽しめる紅葉体験は、まさにここだけの贅沢です。
吊り橋の中央から写真を撮れば、SNS映え間違いなし。
ちょっと勇気を出して吊り橋の真ん中でポーズを決めれば、家族の思い出アルバムに最高の一枚が加わるはずです。
写真映えスポット&おすすめ散策コース

吊り橋だけじゃないのが、花貫渓谷の魅力。
実は「どこを歩いても絵になる」と言ってもいいくらい、撮影ポイントが満載なんです。
汐見滝見台
吊り橋を渡った先にある展望台からは、紅葉に包まれた滝の絶景が一望できます。
秋の青空と紅葉のコントラストはもちろん、夕方の西日で黄金色に輝く木々は、ため息が出る美しさ。
紅葉トンネルの遊歩道
散策路の途中では、頭上を覆うように枝葉が広がり、赤や黄色のトンネルが出現します。
ここは子どもたちが走り回るのにぴったりで、落ち葉を集めて投げ合う姿に親もつい笑顔に。
渓流沿いのハイキングコース
もう少しアクティブに楽しみたい家族には、渓流沿いのコースもおすすめ。
川のせせらぎを聞きながら歩けば、自然と会話も弾みます。
家族旅行で「普段より会話が増えた!」なんて嬉しい効果もあるかもしれません。
花貫渓谷の紅葉【見頃時期と色づき情報】
紅葉狩りで気になるのが「いつ行けば一番きれい?」というタイミング問題。
2025年の花貫渓谷の紅葉は、例年通り 11月上旬から色づき始め、11月中旬〜下旬がピーク になると予想されています。
過去データから見た紅葉カレンダー
- 11月上旬:緑と赤が混ざるグラデーション。早めに行くと人も少なくゆったり。
- 11月中旬:モミジもカエデも真っ赤に染まり、最も華やかな時期。観光客も最盛期。
- 11月下旬:散り始めた落ち葉が川面を彩り、幻想的な風景に。
時間帯ごとの楽しみ方
- 早朝:朝霧に包まれた渓谷は、まるで別世界。人も少なく穴場的。
- 昼:太陽光に照らされ、紅葉が一番鮮やかに見える時間帯。写真撮影に最適。
- 夕方:西日が当たると紅葉が黄金色に。吊り橋や川面に映る姿は息をのむ美しさ。
ちなみに筆者おすすめは「午前中に散策して、午後は温泉&グルメ」。
家族旅行なら、無理のないスケジュールが大事ですよね。
花貫渓谷の紅葉ライトアップ&紅葉まつり情報
花貫渓谷の紅葉シーズンをさらに盛り上げてくれるのが、毎年開催される 「花貫紅葉まつり」。
2025年も例年通り、11月上旬〜下旬にかけて開催予定で、地元グルメや観光案内、イベントなど盛りだくさん。
幻想的なライトアップ
日中に楽しんだ紅葉が、夕暮れになるとガラリと表情を変えます。
汐見滝吊り橋や川沿いがライトアップされ、紅葉がまるでキャンドルの炎のように輝くのです。
川面に映る赤や黄色のリフレクションは「夜だけの絶景」。
家族で訪れれば「おお〜!」と声を上げること間違いなし。
点灯は夕暮れ〜19時頃まで。
昼間から夕方までゆっくり滞在して、そのまま夜のライトアップを楽しむのもおすすめです。
グルメ屋台で秋の味覚を堪能
お祭り期間中は屋台も登場!茨城のご当地グルメがずらりと並びます。
- 常陸牛の串焼き(肉好きキッズに大人気)
- 奥久慈しゃも汁(冷えた体をほっこり温めてくれる)
- 鮎の塩焼き(川のそばで食べると格別!)
甘党の子どもには、地元ならではの干し芋スイーツもおすすめです。お土産には地酒や特産品を買って帰れば、家でも旅気分を楽しめます。
花貫渓谷へのアクセス方法
「行ってみたい!」と思ったら、まずはアクセス方法をチェックしておきましょう。
電車+バスでアクセス
東京方面からは常磐線で「高萩駅」下車。そこから茨城交通のバスに乗り換えて約30分、「花貫渓谷入口」バス停が最寄りです。
紅葉シーズンには臨時便の増発もあるので、家族連れでも安心です。
車でアクセス
常磐自動車道「高萩IC」から約15分。水戸ICからは約1時間、東京からでも約2時間半で到着できます。
車なら途中でグルメや観光を楽しみながらドライブ旅にするのもおすすめ。
渋滞を避ける&駐車場情報
紅葉の見頃は観光客が集中するため、渋滞と駐車場問題は避けて通れません。
渋滞ピークの時間帯
土日祝日の 10時〜14時 が特に混雑のピーク。
家族で快適に過ごしたいなら「朝早く出発する」か「夕方以降を狙う」のがベストです。
駐車場の種類と料金
渓谷入口や吊り橋周辺には駐車場があり、紅葉まつり期間中は有料で、普通車は1000円程度。
収容台数は限られているので、午前8〜9時までに到着するのが理想。
公式駐車場は以下の2つ
- 花貫駐車場:
高萩ICからだと汐見滝吊り橋の手前
普通車110台(1,000円)、バス16台(3,000円) - 大能駐車場:
高萩ICから汐見滝吊り橋をいったん通り過ぎる
普通車40台(1,000円)
近くに停められる、隠れスポット見つかる
現地に近い駐車場はどこも満車で途方に暮れることも…。でも【akippa】を使えば、周辺の“空いてる場所”が見つかります!個人宅や小規模施設の駐車スペースも掲載されていて、事前に予約しておけば安心。当日はスイスイ移動、ゆとりあるお出かけが叶います。
臨時駐車場とシャトルバス
紅葉まつり期間中は、市街地や周辺施設に臨時駐車場が開設され、シャトルバスが運行されることも。
最新情報は 高萩市観光協会の公式サイト を確認してから出発すると安心です。
紅葉と一緒に楽しむ!花貫渓谷周辺の観光スポット
花貫渓谷を訪れるなら、周辺の観光地やグルメもぜひセットで楽しみたいところ。家族連れのおでかけにぴったりなスポットをご紹介します。
茨城県北の自然観光地
- 袋田の滝(車で約1時間)
「日本三名瀑」のひとつ。高さ120mの大瀑布が紅葉に囲まれる景色は圧巻!滝見台までのトンネル探検は子どもにも人気です。 - 竜神大吊橋(車で約50分)
日本最大級の歩行者専用吊り橋。紅葉と湖面のコントラストが美しく、勇気ある家族にはバンジージャンプ体験も!?
秋におすすめのドライブコース
花貫渓谷から太平洋沿いへ抜けるルートは、紅葉と海景色の両方が楽しめる贅沢なドライブ。
途中の「五浦海岸」では、波音を聞きながらのんびり散策もおすすめです。
ご当地グルメで腹ごしらえ
- 常陸牛:ジューシーで旨味たっぷり。ステーキやすき焼きで。
- 奥久慈しゃも:濃厚な旨味が自慢の地鶏。しゃも汁は寒い時期にぴったり。
- 干し芋・あんこう料理:茨城の冬の味覚。旅のお土産にも最適です。
紅葉旅をさらに充実!花貫渓谷近くのおすすめ温泉宿
紅葉を楽しんだあとは、やっぱり温泉でリラックスしたいですよね。
花貫温泉エリア
渓谷近くには静かな温泉宿が点在。
露天風呂から紅葉を眺められる贅沢な時間は、日常を忘れる極上のひとときです。
北茨城・高萩の温泉宿
車で30分圏内には、家族向けの旅館やホテルが多数。
リーズナブルに泊まれる宿から高級旅館まで、旅行のスタイルに合わせて選べます。
日帰り温泉&立ち寄り湯
「宿泊はしないけど温泉は入りたい!」という方には、日帰り温泉が便利。
紅葉狩りの帰りに立ち寄れば、疲れも癒されて帰りの車内はきっと爆睡コースです。
花貫渓谷紅葉観光のモデルコース
日帰りプラン
- 9:00 汐見滝吊り橋で紅葉散策
- 11:30 地元グルメでランチ
- 13:00 袋田の滝など周辺観光
- 16:00 日帰り温泉でリフレッシュ
1泊2日プラン
1日目:花貫渓谷散策 → 紅葉まつり → 温泉宿泊
2日目:竜神大吊橋や袋田の滝観光 → ご当地グルメ堪能
家族でのんびり楽しみたいなら、1泊プランがおすすめ。
夜のライトアップも楽しめますし、温泉でゆっくり過ごせば子どもたちも大満足です。
まとめ|花貫渓谷の紅葉は家族旅行にぴったり!
花貫渓谷は、吊り橋からのダイナミックな紅葉ビュー、紅葉まつりの賑わい、ライトアップの幻想的な雰囲気、そしてグルメや温泉など、魅力がぎゅっと詰まった秋の人気スポットです。
2025年の紅葉は、例年通り11月中旬〜下旬が見頃。アクセスや駐車場対策をしっかり立てて、家族みんなで思いっきり秋を満喫してみませんか?
「子どもが大はしゃぎ、大人はリラックス」そんな旅が叶う場所――それが花貫渓谷です。