「今年はどこの花火大会に行こうかな?」とお悩みのファミリーの皆さん、栃木県小山市で開催される「おやまサマーフェスティバル(小山の花火)」はいかがでしょうか?
なんと打ち上げ数は関東最大級の2万発!2025年は秋開催に変更され、過ごしやすい気候の中で幻想的な夜空を楽しめます。
この記事では、小さなお子さま連れのファミリーでも安心して楽しめる穴場スポットやアクセス、駐車場、屋台、持ち物、混雑対策まで、ガッツリ解説しちゃいます!
最後には、「そうか、そんな楽しみ方もあったか!」という技も紹介します。
どうぞ最後までお楽しみください♪
小山の花火大会2025の基本情報

2025年の小山の花火大会は、第73回目を迎える歴史あるイベントです。
今年のテーマは「思川河畔に咲く 幻想の花」。
市民の郷土意識を高めるとともに、市内外へ小山市を広く周知し、商工業の活性化及び観光振興に寄与することを目的としたこの大会は、毎年多くの来場者を魅了してきました。
- 開催日: 2025年9月23日(火・祝)
- 時間: 開会式 18:30 / 打ち上げ開始 18:35
- 打ち上げ数: 約20,000発
- 会場: 観晃橋下流 思川河畔(小山市役所西側)
- アクセス: JR小山駅西口から徒歩約8分
- 荒天時: 中止(順延なし)
花火の種類は尺玉、スターマイン、ナイアガラなど多種多様。
特にナイアガラ瀑布は全長500メートルを誇る圧巻の演出です!
さらに、昨年好評だったドローンショーとのコラボも期待されています。
あの空中に浮かび上がる光のアートは感動モノ!
打上会場マップ
穴場スポット8選(家族向け)

小山総合公園
市内最大級の公園で、広大な芝生が魅力。
お子さんは遊具で遊びながら、大人は場所取りやピクニック。
トイレや自販機、ベンチも完備されていて、ファミリーにはもってこい。
無料駐車場も3つあり、合計約1300台と充実しているので、早めに到着すれば安心です。
神久保公園
花火会場から直線で約2kmの距離にある静かな公園。
地元の人がよく利用している隠れスポットで、混雑が少ないのが魅力。
遊具やトイレもあり、子連れファミリーでも安心。
レジャーシートと虫よけスプレーは持参推奨です!
思川公園
会場に比較的近く、遮るものがないので花火がバッチリ見えます。
芝生エリアが広く、シートを敷いてのんびり観覧できます。
夕暮れの風が心地よく、家族でのんびりした時間を過ごせます。
道の駅 思川 (ワイワイ広場)
子どもが疲れたら涼しい建物の中で休める「逃げ場」があるのが最大の利点。
広い駐車場にトイレ、飲食スペースとフル装備。
しかも地元グルメやスイーツも楽しめて、花火観覧とグルメ観光が一緒に楽しめる穴場です!
小山第二中学校 グラウンド
大会公式の臨時駐車場でもあり、車から降りずに花火を楽しむファミリー多数。
200台分の駐車スペースが確保されているので、早めに到着すればストレスフリー。
敷地も広く、混雑が少ないのが嬉しい。
城山公園
駅から近いアクセスの良さが魅力。
園内の高台からは視界良好で、花火の全体像を楽しめます。
小さな子連れで長時間歩きたくない方にはぴったり。
島田橋周辺
打上場所からは、直線で約1.6kmの距離。間に観晃橋がありますが、他には遮るものはありません。
水面に映る花火がなんともロマンチック!混雑もそこまで激しくなく、撮影にも最適。
近くの白鳳大学野球場は100台分の駐車スペースがあります。車移動のファミリーにも便利です。
8. 石ノ上河川広場
芝生エリアが広く、レジャーシートや折りたたみチェアを使ってまったり観覧可能。
混雑が少なく、花火をじっくり見たいという家族には最高のロケーション。
ただしトイレは少なめなので注意が必要です。
駐車場情報
「子連れで電車は大変!」という方に朗報!小山花火大会は駐車場も充実しています。
臨時無料駐車場(過去の実績)
複数の駐車場で準備されており、合計約2,000台分があります。
- 小山総合公園:約1,300台
- 小山第二中学校:約200台
- 若木小学校、白鴎大学球場、白鳳大学第2駐車場など
無料駐車場は13時から利用可能になる場合が多く、18時には満車になることもしばしば。
午前中から現地入りするのが安全策!
有料駐車場
有料駐車場は数多くあり、そのうちいくつかを紹介します。
- ロブレ第2駐車場:24時間営業、最大600円
- SPACE24 小山駅前第4:日祝1日500円
- パークデイズ小山城山町2丁目onedaypark:450円(前払い制)
どれも徒歩10分以内の好立地。しかも料金が良心的。
予約可能な駐車場サービス
akippa(アキッパ)や 軒先パーキングなどを利用すれば、予約できるので確実に駐車スペースを確保できます。
小さなお子さんがいても、到着後スムーズに行動できますよ!
屋台を楽しみ尽くす!ファミリー向けグルメスポット
小山の花火大会では、屋台の出店数が約600店という大ボリューム!
しかも、場所は、思川河畔(観晃橋下流)、道の駅 思川、小山市役所駐車場西側、JR小山駅周辺
、小山総合公園と複数に分散しているので、どこでも楽しむことができます。
これはまるで屋台グルメフェスと呼んでも過言ではありません。
定番グルメから地元名物まで、家族でシェアしながら楽しめるのも魅力のひとつです。
おすすめ屋台グルメメニュー
- 焼きそば・たこ焼き・お好み焼き:定番ですが、味のクオリティも高し!
- 鮎の塩焼き:地元・思川の恵みを豪快に味わえる逸品。
- 海鮮串:ホタテ、イカ、タコの炙りがたまらない!
- デカたこ焼き:お子さんも大喜びのサイズ感!
- チョコバナナ、クレープ、かき氷:甘党キッズにも安心♪
子連れに嬉しいサービス
- ベビーカー置き場の設置(会場周辺に複数あり)
- お子さま向けメニューを出す優しい出店者さんも多い
- ウェットティッシュや使い捨て食器ももらえることがあるので要チェック!
家族で分担して食べ歩けば、まるでフードフェス!
早めの時間に訪れると、行列も少なくスムーズです。
小山花火大会で役立つ持ち物リスト15選
「持ってくればよかった〜!」を防ぐために、必携アイテムをリストアップしました。
特にお子さん連れの場合、万が一の準備が差を生みます!
- ピクニックシート:地面の湿気や汚れから守る必需品
- クッション・折りたたみイス:長時間の待機でも疲れ知らず
- ウィンドブレーカー・ポンチョ:秋の夜風対策&突然の雨にも対応
- ウェットティッシュ・ティッシュ:屋台グルメの必需品
- ゴミ袋:自分の出したごみは自分で持ち帰るのがマナー
- はき慣れた靴:長距離歩行は避けられません!
- モバイルバッテリー:スマホの写真&ナビ用に
- タオル:汗、泥、食べこぼし対応
- 絆創膏:靴擦れやちょっとした怪我対策
- クールリング:首元から体温を下げられる便利グッズ
- 迷子防止GPSタグ:子どもが多いときほど必須!
- 懐中電灯・ヘッドライト:帰り道の安全確保に
- 虫よけスプレー:夏よりマシとはいえ、まだ蚊は健在!
- 虫刺されの薬:刺された後のフォローも大事
- レジャーゲームやおやつ:待機時間の退屈しのぎに◎
これだけあれば、もう完璧な「花火観覧セット」ですね♪
混雑を避ける裏技&当日のタイムスケジュール
混雑のピークはいつ?
- 到着ラッシュ: 16:00〜18:00
- 屋台混雑: 17:00〜19:00
- 帰り道混雑: 花火終了直後の20:00〜21:00
ファミリー向けのおすすめ行動プラン
- 12:00〜13:00: 現地到着、穴場に場所取り&昼食
- 13:00〜15:00: 公園や遊具で子どもを遊ばせる
- 15:00〜17:00: 屋台で早めの夕食&トイレ済ませる
- 17:30〜18:30: 花火の準備、着席して待機
- 18:35〜20:00: 花火鑑賞
- 20:30〜: 混雑を避けてゆっくり帰宅
帰宅ラッシュを避けるなら、終了後すぐではなく30分〜1時間程度ゆっくりしてからの行動がベターです。
浴衣で思い出に残る花火大会に
花火大会で、こんな楽しみ方もあります。
花火大会といえば、やっぱり浴衣!
でも「買うほど着ない」「クリーニングも面倒」
そんな方におすすめなのがレンタル浴衣。
浴衣レンタルのメリット
- 一式(浴衣・帯・下駄・小物など)セットでレンタル
- 往復送料無料
- クリーニング不要でそのまま返却OK
- デザインも豊富、親子ペアコーデも可能!
「おしゃれして出かけたい」「記念写真を撮りたい」そんな願いをリーズナブルに叶えられるのも、レンタル浴衣の魅力。
まとめ:家族の笑顔が咲く、秋の夜空へ
2025年の小山花火大会は、家族連れにとってまさに理想的な秋イベント。
気候も快適、アクセスも良好、屋台も穴場も充実。
子どもたちの「楽しかった!」の一言を引き出すために、準備は万全に。
そしてちょっとの工夫で、当日はストレスフリー&超満足な思い出になること間違いなし!
皆さんもぜひ、家族で最高の秋の一夜を楽しみに、小山の夜空を見上げてみてくださいね♪