那珂湊海上花火大会2025完全ガイド 家族で楽しむ穴場スポット&宿泊プラン

当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
那珂湊海上花火大会の画像

夏の終わりにぴったりな思い出作りといえば、やっぱり花火大会!

中でも茨城県ひたちなか市で開催される「那珂湊(なかみなと)海上花火大会」は、家族みんなで楽しめる魅力満載のイベントなんです。

海辺の開放感と夜空を彩る美しい花火、そして屋台グルメや穴場スポットの発見など、子どもから大人までワクワクする要素が盛りだくさん!

この記事では、2025年開催の那珂湊海上花火大会について、混雑回避のコツやアクセス情報、おすすめスポットまで、家族連れ目線でとことん紹介します。

読み終えた頃には、きっとおでかけの計画を立てたくなっているはずですよ!

目次

基本情報

那珂湊海上花火大会は、茨城県ひたちなか市の那珂湊漁港で開催される伝統ある花火大会です。

2025年は、9月6日(土)に開催予定!

花火の打ち上げ時間は19:00〜20:00、開会式は18:45から始まります。
小雨なら決行、荒天時は翌9月7日(日)に延期されます。

今年で第36回を迎え、例年約4万人が訪れる人気イベント。

打ち上げ数は約800発ですが、海上に反射する美しい「水中スターマイン」や迫力満点の尺玉など、見ごたえはバッチリ!
なんといっても、打上会場が那珂湊漁港堤防 ですからね。

そして何より嬉しいのは、有料席がないため観覧は無料!

財布に優しく、家族連れにはありがたいポイントですね。

打上会場


「着てみたい」を今すぐ実現。浴衣レンタルで夏気分満開

「毎年気になるけど、結局浴衣着ないまま夏が終わる…」そんなあなたにこそ、浴衣レンタルをおすすめします。

浴衣・帯など必要なアイテムがセットで揃っていて、しかも事前に柄が選べるのがうれしい。

往復送料も無料で、店舗によってはクリーニング不要だから、着た後も手間いらず!

準備も片付けもラクだから、今年こそ浴衣デビューのチャンスです♪

アクセス情報と交通規制について

那珂湊海上花火大会の画像

公共交通機関を使うなら最寄り駅は、ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」。

駅から徒歩約15分で会場に到着します。

JR常磐線「勝田駅」から乗り換えるとスムーズですよ。

車でのアクセスは?

車の場合、常磐自動車道「ひたちなかIC」から那珂湊漁港までは約20分。

ただし、当日は交通規制が敷かれるため、会場周辺の道路は17:00〜20:30ごろまで車両通行止めになります。

規制の詳細は大会公式サイトやひたちなか市の広報で事前にチェックしておきましょう。

「子どもがいるから車移動が楽〜」というパパママも多いかと思いますが、渋滞や駐車場所に苦労する可能性が高いので、電車+徒歩がおすすめです。

駐車場情報

公式の専用駐車場は設けられていません!

これは、、、なかなか手強いですね……。

また、民間駐車場として「タイムズMEGAドン・キホーテ勝田店」などが使えるようですが、電車でへ乗り換えが必要なのと、数が限られます。

だったら、事前予約できる駐車場予約サービス(akippa、特Pなど)を利用すれば、自分で場所を選べて、事前に駐車場所が確保することができます。これって安心ですよね。

「とりあえず行けばどうにかなるっしょ」はNG。事前予約は家族連れの強い味方です!

屋台グルメを楽しもう!

子どもたちが花火よりもテンション上がるのが屋台かもしれません(笑)

那珂湊漁港周辺では、花火大会当日、午後4時〜5時ごろから屋台が並び始めます。

出店数は約30〜40店舗!

おすすめグルメラインナップ

  • 焼きそばやたこ焼きなどの定番メニュー
  • 地元の新鮮魚介を使った焼き魚や海鮮丼
  • 常陸牛入りのハンバーグなどご当地グルメ

子どもにも大人気!
かき氷やチョコバナナ価格帯は軽食で500〜1,000円、メイン料理で800〜1,500円程度。

支払いは現金が基本なので、小銭を多めに用意しておくとスムーズです。

花火がよく見える穴場スポット

那珂湊海上花火大会の画像

「混雑に疲れた…」「子どもが迷子にならないようにしたい…」という家族のために、より詳しい穴場情報を追加しました。

小さな子も安心して楽しめるスポットばかりです!

ひたちなか市漁港中央公園

距離・抜群の見晴らし:会場から徒歩約2~3分。高台なので、視界が広くて子どもの視界も確保しやすい。後ろのほうでも「ほぼ真正面」の好位置。

設備充実:芝生スペースがあり、レジャーシートを敷いてゆったり見られます。トイレも屋台前の仮設よりキレイで、家族にも優しい。

子連れの静かな安心感:堤防と比べて人の密度が低く、ちょっとした走り回りもOK。

まとめ:視界良好、衛生設備あり、安心して子どもと楽しめる穴場中の穴場です。

アクアワールド大洗水族館

水族館×花火の贅沢コラボ:当日はナイト営業を実施。花火を見ながら館内で過ごすことができます。チケット制のため、混雑も管理されて安心。

見やすい屋上庭園やデッキ:屋外エリアや高台スペースから海と花火が一望。

お子様の大喜びポイント:イルカショーの後に花火、という「二度楽しい」プランが実現!

チケット購入・注意点:水族館入館料がかかりますが「夏の贅沢」として価値あり。このプランは公式ページでナイト特別営業が発表されたら、早めに予約するのがベター。

那珂湊おさかな市場 付近

位置:漁港西側、車で5~10分程度。那珂湊おさかな市場は、新鮮な海産物などを提供していて普段から大人気なところです。

見え方:打上場所から600mほどの場所なので、遮るものなく花火が見通せます。

ポイント:屋台など多く立ち並ぶスペース。花火大会を満喫できます。

阿字ヶ浦海岸

距離感:会場から車で15分ほど。人混みが少なく、広々とした砂浜が魅力。

見え方:やや離れていますが、波打ち際で水面の反射も楽しめるロケーションです。

家族の快適ポイント:砂遊びセットを持ってゆったり観戦。花火の時間だけビーチアクティビティができるのも◎。

湊公園

距離感:那珂湊駅から徒歩で15分ほど。アクセスしやすい場所です。

穴場の理由:小高い丘にある公園なので、海門橋や港を見下ろすことが出来ます。

ポイント:会場エリアの喧騒を避けつつ、ゆっくりと花火を楽しむことが出来ます。

混雑状況と回避のコツ

家族でお出かけとなると、混雑は気になるところ。

特に小さなお子さん連れだと、なるべく人混みは避けたいですよね。

時間帯別混雑傾向

15:00〜17:00:観覧場所の場所取りが本格化。早めの到着なら比較的スムーズに行動できます。

17:00〜19:00:屋台エリアが混雑ピーク。飲食スペース確保も難しくなってくるので要注意。

19:00〜20:00:花火の最中は人の流れも落ち着きますが、場所取りに出遅れると視界がイマイチに。

20:00〜21:00:花火終了と同時に帰宅ラッシュ。ベビーカー族にはやや過酷。

混雑を避ける方法

午後3時には会場入りして場所取り&夕食準備。

花火終了後、30〜60分ほど周辺でゆっくり過ごしてから帰ると、駅もバスも空いてます。

徒歩圏内に宿泊予約するのも一つの手です!(子どもが寝ちゃっても安心)

「はぐれたらどうしよう」その不安に応えるGPS

人混みの中でのお出かけ。特に花火大会は、子どもがすぐ視界から消えてしまう心配も…。
そんな場面で活躍するのが、GPS見守りデバイス「まもサーチ3」です。

✔ スマホで子どもの位置をすぐに確認
✔ 移動履歴やエリア外通知もOK
✔ 家族で見守り情報を共有できるから連携もスムーズ
全国子ども会連合会推奨の信頼ある製品

さらに、「まもサーチ3」は日常の登下校や公園遊びにも使える月額サービス。
「イベント用の一時的な対策」ではなく、これからの見守り習慣のスタートにもぴったりです。

トイレ情報と衛生対策

小さい子がいると、トイレ問題はとにかく大事!

会場周辺のトイレ状況会場付近に仮設トイレが多数設置されます(20〜30基)。

有料観覧席エリア(※2025年は未定)には専用トイレあり。

駅周辺や飲食店のトイレは混雑が激しいので早めの利用がおすすめ。

花火大会を120%楽しむ持ち物リスト

花火大会を120%楽しむ持ち物リストをチェックリスト形式でまとめてみました!

  • レジャーシート
  • ウェットティッシュ・除菌シート
  • トイレットペーパー(仮設トイレにはない可能性も)
  • 小型LEDライト(夜のトイレは暗い!)
  • 折りたたみチェア(小さなお子さんにおすすめ)
  • 飲み物・おやつ(屋台に行く前に軽く腹ごしらえ)
  • モバイルバッテリー(写真撮りすぎ注意)
  • 防寒グッズ(夜の海風、なめちゃいけません)
  • 虫よけスプレー(夏の風物詩は花火だけじゃない)
  • 小銭たっぷりの財布(キャッシュレス不可の屋台多数)

家族におすすめの宿泊施設

「帰りが大変そう…」と感じたら、1泊してのんびり花火を楽しむのもアリ!

古民家宿 Tabi湊

ローカル感あふれる宿泊体験:那珂湊おさかな市場まですぐ。庭でBBQや浜焼きが楽しめる!
リーズナブルで居心地◎:長期滞在にも対応。花火とセットで泊まれば「疲れ知らず」の家族旅行に。


亀の井ホテル 大洗

部屋から花火が見える可能性あり!
ファミリールームも多く、海辺リゾート気分が堪能できる。


大洗パークホテル

アクアワールドまで徒歩圏内。
家族向け設備も充実。花火後に水族館帰り→宿へ、という動線がスムーズ。


民宿旅館 白浜荘

高台にあるので眺望バッチリ。家庭的な雰囲気と落ち着いた滞在が楽しめます。


まとめ

那珂湊海上花火大会2025は、家族で夏の終わりを満喫するにうってつけのイベント。

ここで紹介した穴場スポットは、どれも子どもの年齢や家族の動線を考慮したピックアップです。

水中スターマインやドック横からの迫力の花火、アクアワールド併せ技など、工夫次第で「特別な夜」をつくれるのが最大の魅力。

混雑回避、荷物準備、帰宅プラン、宿泊まで。この記事で整理して、最高の夏の思い出をつくってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次