今年もやってきました、花火の季節!
秋の夜空を華やかに彩る「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル 海浜花火大会2025」の開催が決定しました〜!
今回の記事では、家族連れで訪れる方に向けて、会場までのアクセスから駐車場、屋台、穴場スポット、そしてちょっと役立つ持ち物まで、必要な情報をギュギュっと詰め込んでお届けします。
「人混みはイヤだけど、家族で思い出を作りたい」そんなあなたに朗報です。
旭市の飯岡海岸は、広くて風通しがよく、子ども連れでものびのびと過ごせるエリアがたくさん!
しかも、花火は海面にも映って幻想的な美しさ。
都会のビルの谷間で見る花火とはまったく違う、開放感たっぷりの絶景が広がります。
この記事を読めば、「駐車場が見つからない…」「屋台どこ?」「トイレの場所知らなかった〜」なんてトラブルも回避できますよ♪
「花火大会なんてどこも同じでしょ?」なんて思ったら大間違い!
旭市のフェスティバルは、地元の温かさと規模の大きさがうまく融合した“穴場の人気イベント”なんです。
家族と過ごす秋の一日を、ちょっと贅沢で、ちょっと特別にしてくれる…そんな体験があなたを待っています。
というわけで、これからたっぷりご紹介していきますので、最後までお付き合いくださいね!
旭市いいおかYOU・遊フェスティバル花火大会の開催情報

2025年の旭市いいおか花火大会は、10月4日(土)に開催予定!
- 打ち上げ時間:18:45~19:45
- フェスティバル全体:12:00~19:00(バザーや体験イベントあり)
- 場所:千葉県旭市 飯岡海岸(いいおか潮騒ホテル周辺)
- 荒天時:中止(順延なし、判断は当日10:00に公式サイト/SNSで発表)
- 来場者数予想:約9万人(過去実績)
- 公式サイト:@旭市いいおかYOU・遊フェスティバル実行委員会
打上会場
旭市の飯岡海岸といえば、「日本の港百選」にも選ばれた自然景観の宝庫。
太平洋の大海原をバックに打ち上がる花火は、見ごたえも写真映えもばっちり!
空と海が一体化したような演出は、都市部では味わえないロケーションです。
しかも、2025年はスタート時間が昨年より30分遅くなっているので、仕事帰りでも間に合うチャンス!
夕暮れのマジックアワーと共に始まる花火は、まさに芸術。
また、当日は花火大会だけでなく、
- 郷土芸能のステージ
- ニュースポーツ体験コーナー
- 子ども向け宝探しイベント などが会場各所で行われ、家族みんなで丸一日楽しめる内容になっています。
「花火だけじゃない」それが旭市の魅力です!
アクセス情報
電車でのアクセス
- 最寄り駅:JR総武本線 飯岡駅 下車
- バス:コミュニティバス「東西線」で約10分「萩園」停留所下車
- 徒歩:停留所から会場までは徒歩約5分
電車→バス→徒歩の流れで、駅からスムーズに行けます。
お子様連れなら、バスの待ち時間を見越して少し早めに出発しましょう!
特に花火終了後は渋滞に巻き込まれがちなので、公共交通機関を使えばスムーズに帰れます。
駅には自販機やベンチもあるので、帰りの待ち時間も苦になりません。
車でのアクセス
- 銚子連絡道路 匝瑳ICから約35分(国道126号経由)
- 東関東自動車道 大栄ICから約50分(県道70号経由)
周辺は道幅が狭くなるポイントもあるので、大型車や初心者ドライバーは要注意です。
ナビを「いいおか潮騒ホテル」または「飯岡海岸」に設定するとスムーズ。
当日は交通規制(18:00~21:00)が実施されるので、それまでの到着が必須。
余裕をもって15時〜16時台に到着しておけば安心です。
特に帰りは一斉に人が動き始めるため、渋滞が必至!
早めに出るか、少し休憩して混雑が落ち着いてから帰るのがオススメ。
駐車場情報:事前予約制!早めの確保が吉!
旭市いいおか花火大会では、全ての駐車場が有料・事前予約制です!
無料の駐車場は一切用意されていないため、必ず事前に確保しましょう。
駐車場一覧(2024年実績ベース)
駐車場名 | 料金 | 会場まで | シャトルバス | 備考 |
しおさいスタジアム前 | 3,000円 | 徒歩4分 | なし | 近いがすぐ満車になるので注意! |
飯岡庁舎駐車場 | 2,000円 | 徒歩12分 | なし | 歩ける距離で手頃な料金 |
旭中央病院北側 | 1,000円 | 約4.9km | ○ | バス運行時間:15時台と16時台に出発、帰りは19時台と20時台 |
海上公民館・運動公園 | 各1,000円 | 約4.7~4.8km | ○ | バス移動含めると30分程度かかる |
これらの駐車場は、2025年も同様に「akippa」などの予約アプリを通じて予約する方式が継続される見込みです。
販売は9月上旬から開始予定なので、公式サイトやSNSで発表され次第、即チェック!
また、当日券の販売は一切なし! 「着いてから探す」はNG。確実に予約しましょう。
【花火大会の日、駐車場探しに時間を使わないで】
現地に着いたのに「駐車場が見つからない!」なんて、もううんざり…。
そんなときこそ【akippa】。
事前にスマホで簡単予約しておけば、会場近くの駐車場を確実に確保できます。
混雑を避けてスムーズに到着、あとはゆっくり花火を楽しむだけ!
屋台&グルメ情報:花火と一緒にごちそうも満喫♪

花火大会といえば、やっぱり屋台グルメ!
旭市いいおか花火大会では、例年20店舗以上の屋台・キッチンカーが出店され、食欲の秋も大満足なラインナップが揃います。
出店時間・場所
- 出店時間:15:00~19:00(花火開始直前に終了する店舗が多いため注意)
- 主な場所:ユートピア広場周辺/いいおか潮騒ホテル前の芝生広場周辺
おすすめ屋台メニュー(例年実績)
- 定番の焼きそば・たこ焼き・お好み焼き
- 地元の海鮮串焼きやイカ焼き
- 冷たいかき氷・フルーツ飴・ラムネなど子ども向け
- ボリューム満点の唐揚げやロングポテト
小さなお子様のいるご家庭は、「花火開始前に飯を済ませておく」のが鉄則です。
会場入りは遅くとも16時頃がベスト。
また、レジャーシートを敷いて家族でピクニック気分を味わえる芝生ゾーンも人気!
ゴミは持ち帰りが推奨されているので、ゴミ袋もあると便利です。
有料観覧席の種類と料金
ゆったり座って花火を楽しみたいご家族には、有料観覧席がおすすめ!
座席タイプ一覧(2024年実績ベース)
座席タイプ | 定員 | 料金 | 備考 |
エキサイティングシート | 2名 | 18,000円 | ビーチベッド式。 最前列で大迫力!クッション持参推奨 |
ボックスシート | 4名まで | 15,000円 | 広々1.8m四方。ファミリー向けに人気! |
ペアシート | 2名 | 8,000円 | カップルや親子連れにおすすめ |
S席(前列イス) | 1名 | 5,000円 | 椅子ありで快適。通路側が便利 |
一般イス席 | 1名 | 3,000円 | お手頃価格で花火が楽しめる! |
2025年の販売も8月下旬に開始される見込みで、
- 「楽天チケット」
- 「旭市観光物産協会」 などで取り扱われる予定です。
なお、当日券は前売りが完売しなかった場合のみ販売されますが、毎年完売必至なので、事前購入が鉄則!
家族でのびのび見られる「ボックスシート」は、早めの完売が予想されるため、販売開始日をメモしておきましょう。
穴場スポット:混雑回避派はこちら!
花火大会は楽しみだけど、人混みはちょっと苦手…という方も多いはず。
そんな方におすすめしたいのが、「穴場スポット」からの鑑賞です!
旭市いいおか花火大会には、メイン会場以外にも、ゆっくり花火を楽しめる場所がいくつかあります。
しかも、どのスポットも自然に囲まれた開放感があり、家族連れにも安心して利用できます。
それでは、家族でのんびり花火を楽しむのにぴったりな穴場スポットを一挙にご紹介します!
1. 飯岡灯台(いいおかとうだい)
- 住所:千葉県旭市上永井
- 特徴:九十九里浜を一望できる絶景スポット
- 距離感:打ち上げ会場からは少し離れるが、展望台から横方向に花火が見られる
- 駐車場:敷地内に66台分あり(早めの到着推奨)
- トイレ:あり
昼間に観光で立ち寄って、そのまま夕方まで過ごすのもおすすめ。
特に風がある日でも見晴らしがよく、写真映え抜群です。
混雑が少なく、静かに花火を楽しみたい方に最適!
2. 飯岡ライオンズ公園
- 住所:千葉県旭市萩園1439-18
- 特徴:会場から徒歩圏内の至近距離。真上に打ち上がる花火がド迫力!
- アクセス:JR旭駅からバスで12分、「飯岡荘入口」下車、徒歩10分
- 駐車場:付近に少数あり(規制の可能性があるため要確認)
- トイレ:簡易トイレあり
ここでは「空から花火が降ってくる」ような感覚が味わえます。
音や振動もダイレクトに感じられるので、子どもたちも大喜び間違いなし。
ただし人気の穴場なので、17時前には場所取り必須!
3. 太陽と海オートキャンプ場 周辺
- 住所:千葉県旭市東足洗2746-10
- 距離:会場から約2.5km(徒歩だとやや遠いが静か)
- 駐車場・トイレ:キャンプ場内にあり
- 特徴:キャンプ+花火という贅沢な休日が楽しめる!
秋のキャンプは虫も少なく、夜も涼しいので快適。
家族でBBQをしながら、夜には花火鑑賞…なんて最高の休日になります。
予約が必要なため、早めの計画がおすすめです。
4. いいおか みなと公園
- 住所:千葉県旭市下永井
- 特徴:広々とした公園で、遊具も充実。子連れに最適!
- 距離感:会場から少し離れているが、視界は良好
- 駐車場・トイレ:あり(ただし大会当日は規制の可能性あり)
日中はお子さんが遊具で遊び、夜はレジャーシートを広げて花火を眺める。
家族でのんびりと過ごすにはうってつけのスポットです。
ピクニック気分で1日中楽しめます♪
5. 上永井公園(かみながいこうえん)
- 住所:千葉県旭市上永井
- 特徴:高台からの景色が抜群。「日本の夜景100選」にも選ばれたロケーション
- 駐車場・トイレ:あり(大会時の利用状況は事前確認を)
- 距離感:花火会場からはやや離れているが、混雑回避には最適
特に「ゆっくり景色も楽しみたい」「人が少ないところが良い」という方にはピッタリ。
デートや大人向けにも人気です。
穴場活用のコツ:早め行動がカギ!
- 16時前の現地入りが鉄則! 人気スポットはすぐ埋まります。
- レジャーシートや虫除けスプレーも忘れずに
- トイレの位置を事前にチェック:とくに小さいお子さんがいる場合は重要!
- 暗くなる前に帰り道の目印を確認:海辺や公園は照明が少ないので注意
花火大会を快適に楽しむには、下準備とタイミングが何より大切です。
お気に入りの場所を見つけて、家族だけの特等席で花火を堪能しましょう!
ファミリー向け持ち物&服装アドバイス
10月の海辺、侮ることなかれ…!
- 羽織れる上着:風が冷たい!
- レジャーシート・クッション:お尻が痛くならないように♪
- 防寒ブランケット:小さなお子様連れには必須アイテム!
- タオル類:突然の雨でもシートを拭ける安心感◎
- 虫除けスプレー:忘れた頃に蚊が来る(笑)
屋外イベントに慣れていない方も、これさえあれば安心です♪
混雑回避のコツ!快適花火ライフを
- とにかく早く行く:15時前には現地到着を目指しましょう!
- トイレは早めに:17時以降は行列必至!
- 帰りの渋滞対策:花火終了直後はピーク。20時過ぎまでのんびりするのも手。
- お子様連れはベビーカーより抱っこ紐推奨:砂浜だとタイヤが埋もれます!
家族で花火を楽しむには、ちょっとした準備と工夫が大切です♪
花火大会の楽しみ方:子どもも大人も笑顔になる!
花火大会は夜のイベントですが、昼間から行われているフェスティバルにも注目!
バザーや地元芸能のステージ、宝探しやニュースポーツ体験など、子どもが喜ぶ催しが盛りだくさんなんです。
昼間の過ごし方アイデア
- ユートピア広場で遊ぼう! 遊具の貸し出しがあるので、元気いっぱい遊べます。
- レクリエーションコーナーで家族対抗ゲーム! 大人も童心に戻れますよ♪
- ご当地グルメ巡り:旭市は海産物が豊富。屋台以外にも魅力的なお店が周辺にあります!
たっぷり遊んだ後、夕暮れを感じながら花火を待つ…。
そんなゆったりした1日が過ごせます。
防災&安心対策:子連れでも安心して楽しむために
花火大会は人出が多くなります。
特にお子さん連れの場合、事前に「迷子対策」や「健康管理」についても意識しておくと安心です!
迷子にならないために
- 服装を目立たせる!:兄弟でおそろいの色の帽子にすると目立って探しやすいです。
- 連絡先メモをポケットに:万が一の時に備え、親の電話番号を書いた紙を子どもに持たせましょう。
- 待ち合わせ場所を決めておく:万が一はぐれた時の集合場所を先に決めておくと安心!
「はぐれたらどうしよう」その不安に応えるGPS
人混みの中でのお出かけ。特に花火大会は、子どもがすぐ視界から消えてしまう心配も…。
そんな場面で活躍するのが、GPS見守りデバイス「まもサーチ3」です。
✔ スマホで子どもの位置をすぐに確認
✔ 移動履歴やエリア外通知もOK
✔ 家族で見守り情報を共有できるから連携もスムーズ
✔ 全国子ども会連合会推奨の信頼ある製品
さらに、「まもサーチ3」は日常の登下校や公園遊びにも使える月額サービス。
「イベント用の一時的な対策」ではなく、これからの見守り習慣のスタートにもぴったりです。
→ 今すぐチェックして安心を手に入れる

応急処置やトイレの位置確認
- 会場には複数のトイレが設置されていますが、混雑前に場所を確認しておきましょう。
- 公式の「ゴミステーション」もあるので、お子さんが落ちているものを拾って食べる…なんてトラブルも未然に防げます。
- 応急対応ブースがあれば場所をチェック。
SNS映えスポット&記念写真の撮り方
せっかくの花火大会、SNSにも思い出を残したいですよね?
写真を撮るおすすめタイミング
- 18:00〜18:30のマジックアワー:夕焼けと屋台の灯りが幻想的!
- 19:00前後の花火クライマックス:スターマインは動画でも撮るべし!
写真撮影テクニック
- スマホの「夜景モード」は必須!
- 三脚や簡易スタンドがあると手ブレなし!
- フレームに「人影+花火+海」を入れると一気にプロっぽい仕上がりに♪
子どもが手を叩いて喜んでいるシーンは、親にとっては一番のベストショットですね!
地元の魅力をちょこっと紹介
花火大会ついでに、旭市の魅力にも触れてみましょう♪
観光スポット
- 飯岡灯台:昼間に立ち寄るならここ!「日本の朝日百選」「日本の夜景100選」にも選ばれている絶景スポット。
- 旭市海の駅 しおさい市場:地元の魚介類やお土産が充実!花火前にお土産購入も◎
- いいおか潮騒ホテル:海辺の絶景と美味しい食事が人気の宿。遠方からなら宿泊もおすすめ!
2025年注目の新情報は?
2025年大会では、過去の開催と比べて次のような新たなポイントが注目されています:
- 打ち上げ時間が少し遅めの18:45スタートに! 夕暮れをしっかり感じてからのスタートで雰囲気UP♪
- SNSキャンペーンの実施予定も!? 写真投稿で地元特産品が当たるかも…?
- 環境対策の強化:マイカップ持参推奨、ゴミ分別徹底の呼びかけあり。地球にやさしい花火大会を目指しています。
まとめ
旭市いいおかYOU・遊フェスティバルの花火大会は、単なる夜のイベントではありません!
朝から楽しめるフェスティバル、屋台グルメ、広大な海辺の景色、そして家族で安全に過ごせる工夫が満載のイベントです。
交通規制や混雑対策をしっかり準備し、服装や持ち物にも気を配れば、赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで家族みんなで満喫できます。
地元の文化や景観、旬の味覚まで味わえる「旭市いいおか花火大会2025」で、家族の忘れられない秋の1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
次の家族の思い出、ここでつくりましょう!